
- ホーム
- 診療案内
- 専門外来別の診療曜日
-
香川大学医学部附属病院整形外科 外来診察表
- 膝関節グループ
-
膝関節グループは小児から高齢者まで各年代に好発する幅広い膝関節疾患に対応しています。主な疾患としては、前十字靭帯損傷、半月板損傷、反復性膝蓋骨脱臼、離断性骨軟骨炎などのスポーツ障害や変形性膝関節症に対して治療を行っています。変形性膝関節症は、加齢に伴い徐々に進行する疾患であり、病期、活動レベルによって治療の選択肢が異なるため、ニーズに合わせて保存療法、手術療法を含めた最適な治療を行っています。また、軟骨損傷に対する再生医療である自家培養軟骨移植術を実施しています。
主任教授石川 正和Masakazu Ishikawa
平成10年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 再生医療認定医
講師森 正樹Masaki Mori
平成16年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本人工関節学会認定医
病院助教伊達 直人Naoto Date
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
医員磯崎 竜一Ryuichi Isozaki
平成27年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
医員加地 健悟Kengo Kaji
令和4年卒業
- 股関節グループ
-
股関節グループは、股関節に関連する疾患に対する専門的な診療を提供しています。対象となる疾患は寛骨臼形成不全(臼蓋形成不全)、変形性股関節症、先天性股関節脱臼、大腿骨頭壊死、股関節唇損傷、股関節インピンジメント症候群(大腿骨寛骨臼インピンジメント)などの疾患全般を対象としています。
特に手術ナビゲーションを使用した骨切り術(関節温存手術:自分の骨を生かす手術)、人工股関節置換術、股関節鏡視下手術など高度な外科的治療に強みを持っています。人工股関節置換術は筋肉を切らない方法(MIS前方法)を導入してから既に13年以上の経験があります。より低侵襲化(筋肉を傷めない、体の負担を増やさない)を図るため、2カ所の小切開で行ったり、7~8cm程度の切開で行ったりしています。いっぽう他院ではできないと言われた変形や脱臼の強い患者様や、他院で人工関節を受けた後にゆるんでしまった患者様などの難しい手術も多くの経験があり、適切な術式を選択・実施し良い結果を得ています。また我々は手術を受けた患者様の長期的な経過観察を重要と考えております。患者様の居住地近隣の関連病院と協力しリハビリを行いつつ当院を再受診していただき、インプラントのゆるみの原因になる骨粗鬆症の治療なども関連病院と協力して行っています。准教授岩田 憲Ken Iwata
平成9年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 日本骨粗鬆症学会認定医
- 日本人工関節学会認定医
病院助教千田 鉄平Teppei Senda
(救命救急センター)平成23年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 香川丸亀国際ハーフマラソン メディカルディレクター
- 香川県フライトドクター
助教根ヶ山 敬大Takahiro Negayama
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本人工関節学会認定医
医員磯崎 竜一Ryuichi Isozaki
平成27年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 手外科グループ
-
手外科グループは、手や上肢に関連するあらゆる疾患や外傷に対する高度な外科治療を提供しています。神経障害(例えば、手根管症候群や尺骨神経麻痺)、変形性関節症、骨折、腱断裂、腱鞘炎、手指の拘縮、関節リウマチによる変形に至るまで、多岐にわたる症例を扱っています。内視鏡を用いた低侵襲手術や、拡大鏡や顕微鏡を用いたマイクロサージャリー(神経や血管の手術)のように精密な技術を用いて治療を行っています。また、組織の修復だけではなく機能の回復も重要であり、リハビリテーション部門と密接に連携し、術後の機能回復と社会復帰を支援しています。患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療計画を策定し、最良の治療結果を目指します。
助教山口 幸之助Konosuke Yamaguchi
平成19年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本手外科学会認定 手外科専門医,指導医
- 日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医,指導医
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- 日本マイクロサージャリー学会 評議員、査読員
- Jリーグ カマタマーレ讃岐 チームドクター
- 香川県サッカー協会 スポーツ医学委員会 委員
病院助教岡 邦彦Kunihiko Oka
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
医員宮本 瞬Shun Miyamoto
平成27年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
医員山田 佳明Yoshiaki Yamada
平成28年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- World Sailing Official International Classifier
医員川田 明伸Akinobu Kawada
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医
- 足外科グループ
-
足外科グループは、足部および足関節に関連する疾患に対する包括的な診療を行っています。外反母趾、足底腱膜炎、足関節不安定症、糖尿病性足病変など、多岐にわたる足の問題に対応しています。診療においては、詳細な問診と足のバイオメカニクスに基づいた診断を行い、保存的治療から手術療法まで、患者様の状態に応じた最適な治療法を提供します。特に、足の構造や動きに精通した専門医による治療は、スポーツ活動や日常生活への早期復帰を目指す患者様にとって大きな安心感を提供します。
病院助教岡 邦彦Kunihiko Oka
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
講師森 正樹Masaki Mori
平成16年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本人工関節学会認定医
医員宮本 瞬Shun Miyamoto
平成27年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 肩関節グループ
-
肩関節グループは腱板断裂、肩関節脱臼、肩関節不安定症、凍結肩(肩関節周囲炎)、変形性肩関節症など、肩関節に関連する疾患の診療をしています。肩関節の解剖学的構造や運動機能に基づき、精密な診断と治療を提供します。特に、肩関節鏡視下手術や人工関節置換術といった外科手技を駆使して、関節機能の最大限の回復を目指します。また、患者様の異なるニーズに対応したリハビリテーションプログラムを提案し、日常生活や競技への早期復帰をサポートしています。
医員川田 明伸Akinobu Kawada
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医
医員宮本 瞬Shun Miyamoto
平成27年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
医員山田 佳明Yoshiaki Yamada
平成28年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- World Sailing Official International Classifier
- 脊椎脊髄外科グループ
-
脊椎脊髄外科グループは、脊椎(頚椎から仙椎までの背骨)に関連する疾患の外科的治療に特化しています.加齢に伴って起こる変性疾患である椎間板ヘルニア,脊柱管狭窄症(頚椎症性脊髄症,後縦靭帯骨化症,黄色靭帯骨化症),脊柱変形(脊柱側弯症,変性後側弯症),腫瘍性疾患(脊椎腫瘍,脊髄腫瘍;髄内を除く),外傷性疾患(脱臼骨折,骨粗鬆症性椎体骨折)など,幅広い脊椎疾患に対応しています.
正確な診断を行うために,問診,身体所見をとることから始めて,MRIなど詳細な画像検査を行います.患者さん一人一人に最適な手術方法を提案し,基本的な術式から最新の低侵襲な手術方法までの外科的治療を提供します.講師小松原 悟史Satoshi Komatsubara
平成11年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 脊椎脊髄外科専門医
- 日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
医員山本 修士Shuji Yamamoto
平成23年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 香川県フライトドクター
医員藤木 敬晃Takaaki Fujiki
平成27年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 骨・軟部腫瘍グループ
-
骨軟部腫瘍グループは四肢・体幹の骨および軟部組織に発生する腫瘍の診療を専門としています。骨軟部腫瘍には、骨肉腫、軟骨肉腫、脂肪肉腫などの悪性腫瘍から、骨軟骨腫、内軟骨腫、神経鞘腫、脂肪腫などの良性腫瘍まで、数多くの種類が存在します。当科では迅速に診断と治療が行える診療体系を構築しており、外科的治療を中心に悪性腫瘍に対しては放射線治療や化学療法との併用治療も行っています。腫瘍切除後の機能再建にも力を入れており、術後のリハビリテーションを通じて生活の質向上を目指します。
助教西村 英樹Hideki Nishimura
平成19年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
助教福岡 奈津子Natsuko Fukuoka
平成20年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医,指導医
- 日本がん治療認定医
- 緩和医療認定医
- 骨軟部腫瘍医
- YOGA LICENSE Core Power Yoga CRY®
医員末光 源児Genji Suemitsu
平成29年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
医員川田 明伸Akinobu Kawada
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医
- 外傷グループ
-
外傷グループは2023年に発足しました。2024年からは救急科に整形外科医を派遣し、救急科と緊密に連携しながら、重症外傷や多発外傷、特に重度の四肢外傷や頸髄損傷に対する専門的な治療を提供しています。日本で最も面積の小さい県である利点を活かし、ドクターヘリを利用して現場からの迅速な搬送と初期対応を可能にしています。
各診療グループとの協力のもと、四肢骨折や神経・血管損傷に対しては、単なる損傷部位の修復に留まらず、機能の回復を目指した治療を行っています。今後の目標としては、大学病院だけでなく県全体においても、外傷治療が円滑に行えるシステムの構築と、外傷医療に関する教育体制の強化を図っていきたいと考えています。病院助教千田 鉄平Teppei Senda
(救命救急センター)平成23年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 香川丸亀国際ハーフマラソン メディカルディレクター
- 香川県フライトドクター
医員山本 修士Shuji Yamamoto
平成23年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 香川県フライトドクター
病院助教岡 邦彦Kunihiko Oka
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
助教根ヶ山 敬大Takahiro Negayama
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本人工関節学会認定医
医員川田 明伸Akinobu Kawada
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医
病院助教伊達 直人Naoto Date
平成24年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
医員磯崎 竜一Ryuichi Isozaki
平成27年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
医員宮本 瞬Shun Miyamoto
平成27年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
医員藤木 敬晃Takaaki Fujiki
平成27年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
医員山田 佳明Yoshiaki Yamada
平成28年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- World Sailing Official International Classifier
医員末光 源児Genji Suemitsu
平成29年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
医員加地 健悟Kengo Kaji
令和4年卒業
- 骨粗鬆症グループ
-
当院の骨粗鬆症外来では、主にがん患者様に生じる骨粗鬆症の治療を行っています。高齢者や閉経後の女性は、骨粗鬆症による骨折で痛みや移動能力の低下が起こり、生活の質(QOL)が大きく低下します。また、がん患者様もステロイド投与やホルモン療法に伴う骨粗鬆症のリスクがあり、がん治療後に続発することもあります。これらを正確に診断し、薬物療法に加え、栄養指導や運動療法を組み合わせた治療を提案しています。特に薬物治療では、新しい薬剤も含め患者様に最適な治療法を選択し、継続可能な治療を目指します。我々は、癌を含む様々な疾患を持つ骨粗鬆症に対して診療科の枠を超え、多職種が連携し、早期診断と予防に取り組み、QOL向上を支援しています。
准教授岩田 憲Ken Iwata
平成9年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 日本骨粗鬆症学会認定医
- 日本人工関節学会認定医
助教福岡 奈津子Natsuko Fukuoka
平成20年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医,指導医
- 日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医,指導医
- 日本がん治療認定医
- 緩和医療認定医
- 骨軟部腫瘍医
- YOGA LICENSE Core Power Yoga CRY®
非常勤医師秋田 光輝Kouki Akita
平成28年卒業
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 日本骨粗鬆症学会認定医